E-Cats大学OPAC

ようこそ  ゲスト さん

印度學佛教學研究第五十一巻 / 日本印度學佛教學會 [編]

インドガク ブッキョウガク ケンキュウ ダイ51カン

(印度學佛教學研究 / 日本印度學佛教學會 [編];51)
データ種別 図書
出版者 東京 : 日本印度學佛教學會
出版年 2002
本文言語 日本語
大きさ 2冊 ; 21cm

所蔵情報を非表示

配架場所 棚番号 巻 次 請求記号 登録番号 状 態 コメント ISBN 指定図書 請求メモ 予約
本館1階: 見真文庫 K11 1[通巻101] K180.4/N71/101/K11 001078699


本館1階: 見真文庫 K11 2[通巻102] K180.4/N71/102/K11 001078705


書誌詳細を非表示

別書名 異なりアクセスタイトル:印度学仏教学研究
異なりアクセスタイトル:インド学仏教学研究
裏表紙タイトル:Journal of Indian and Buddhist studies
裏表紙タイトル:Indogaku bukkyōgaku kenkyū
内容注記 第1号:
元暁の『阿弥陀経疏』における一心不乱の問題 / 韓普光(泰植)
元暁の『起信論』注釈の一考察 / 丹治昭義
元暁の和諍思想の源流 / 石井公成
元暁の『弥勒上生経宗要』について / 藤能成
『大安般経』と『小安般経』 / 落合俊典
房山石経の『父母恩重経』 / 新井慧誉
北宋期の知識人の禅宗志向タイプ / 鈴木哲雄
『禅門拈頌集』の資料価値 / 椎名宏雄
長水子璿の無情成仏論 / 吉田剛
摂論学派の心識説について / 吉村誠
澄観の禅宗観 / 浄厳(徐海基)
『念仏鏡』に見る禅の影響 / 伊吹敦
禅戒体論 / 佐久間賢祐
浄土教に内在する聞名往生 / 中原正信
『往生論註』の「十念」について / 中平了悟
いわゆる『龍舒浄土文』の研究 / 原田哲了
不二・即思想の展開 / 宮沢勘次
『往生論註』における「菩薩」について / 松尾得晃
五姓各別説の本来的意義について / 坂井祐円
源信撰『阿弥陀経略記』の無量寿三諦説について / 小山昌純
具足十念と一念往生 / 石井義長
唱導家の本願観 / 龍口恭子
親鸞浄土教における救済の現実的意義 / 紅楳英顕
『阿弥陀経略記』の引用経論疏とその特徴 / 高田文英
親鸞における「信心」の特質 / 加藤智見
宗教的真理についての研究 / 中山彰信
親鸞における化土設定の意義 / 井上見淳
「真仏土巻」における「仏性未来」の意義 / 武田未来雄
「化身土文類」の置かれた意味について / 長岡岳澄
親鸞「自然虚無之身無極之体」の解釈 / 日野慶之
親鸞における鬼神の意味 / 前田寿雄
親鸞浄土教と『述文賛』 / 桃井信之
親鸞浄土教の宗教哲学的理解の研究 / 牧野仁
浄土真宗の生命観 / 石田智秀
日蓮と四重興廃思想 / 花野充道
『注法華経』「迹本理勝劣事」と本迹論 / 布施義高
『正法眼蔵』における「大悟」の定義について / 石井清純
『正法眼蔵聞書抄』における『正法眼蔵』の解釈について / 西尾勝彦
近世期における総持寺五院輪番地の動向 / 伊藤良久
日本華厳における三乗廻心説 / 金天鶴
『地蔵十王経』考 / 清水邦彦
東大寺所蔵『法華経釈』について / 蓑輪顕量
『婆沙論』における苦の認識について / 前田英一
dhātu-vādaについて / 柏倉明裕
天海版一切経木活字の特色 / 水上文義
両部曼荼羅の「かたち」 / 真鍋俊照
法律的な見地から見た宗教とテロリズム / 中島尚志
初めて学術大会をソウルで開催して / 前田専学
韓・日仏教研究の回顧と展望 / 宋錫球
仏教における生と死との美学 / 李平來
モンゴルにおける阿弥陀仏の信仰 / 嘉木揚凱朝
日本・韓国仏教学交流の父金東華博士の一考察 / 三友健容
韓国における肉食文化とその背景 / 神谷信明
高句麗時代定陵寺伽藍の構造と思想基盤 / 李興範
遊心安楽道の浄土思想 / 李暁箕
計量文献学による漢訳者推定(2) / 後藤義乗
『禅門日誦』の諸本について / 陳継東
南宗禅の修証観 / 李均熙
真浄克文の無事禅批判 / 土屋太祐
禅宗の受戒儀礼 / 沖本克己
南北朝時代の疑偽経における末法思想の形成 / 元永常
敦煌残巻「観音証験賦」について / 王翠玲
敦煌本『楞厳経』の校正について / 崔昌植
木版刷チベット文献1音節切出し法について / 小島正美, 川添良幸, 木村正行
Catuṣpīṭha-tantra所説の究竟次第 / 川崎一洋
パーリ仏教における三十波羅蜜 / 勝本華蓮
比丘たちが定めた律規定の行方 / 山極伸之
普賢行願に見られる華厳性起思想 / 全海住
大谷大学図書館所蔵貝葉写本Paññāsa-jātaka中のDulakapaṇḍita-jātakaについて / 茨田通俊
『倶舎論』における止観 / 洪鴻栄
『倶舎論』における世親の縁起観 / 楠本信道
世親のpākaja理論批判 / 上野康弘
転変説(pariṇāma-vāda)再考 / 村上真完
『カターヴァットゥ』に見る論議の特徴 / 清水元広
正量部における現在劫の終末意識をめぐる問題点 / 岡野潔
ラトナーカラシャーンティの唯識説 / 海野孝憲
Madhyāntavibhāgaにおける縁起説 / 三穂野英彦
Tattvasaṃgrahapañjikāにおける概念知の発生過程について / 原田泰教
Dharmakīrtiによる離欲者の論証 / 渡辺俊和
考察(vicāra)から見た中観派の世俗諦 / 那須真裕美
経部行中観派と瑜伽行中観派の学派分類について / ツルティム・ケサン(白館戒雲)
大乗涅槃経の業説について / 朴京俊
餓鬼(peta;preta)の語義について / 阿理生
十支縁起説の成立について / 仲宗根充修
piṇḍolagaと古代インドの托鉢観 / 河﨑豊
Pratyabhijñā論書におけるparāmarśaの意味用法 / 戸田裕久
初期新ニヤーヤ学派における遍充(vyāpti) / 和田壽弘
サカ=クシャン時代のマトゥラーにおけるヤクシャ信仰に関する一考察 / 高橋堯英
古ジャワ世界におけるBhagavadgītāの受容について / 安藤充
『マハーバーラタ』第12巻の成立に関する覚え書き / 徳永宗雄
Udayana's theory of Inference in his Kiraṇāvalī / Suzuki Takanori
Buddhaghosa's View of the Buddha's parinibbāna / An Yang Gyu
The Bodhisattva and the Śrāvaka in the Akṣobhya Buddha-field / Sato Naomi
The Symbolism of "Hokke Proper" / Kotani Yukio
A Comparative Study between Samādhi and Jhāna in Theravāda Buddhism / Gyana Ratna Sraman
The Meaning of "Dhammakāya" in Pāli Buddhism / Nitta Tomomichi
On Vinayasūtra in Tibetan dBu med Script / Nakagawa Masanori
Misunderstanding of Mādhyamika's Perspective on Language / Kim Jongin
On the "Additional Leaf" of the Abhidharmasamuccayabhāṣya Manuscript / Robert Kritzer
The Root Verses Cited in the Bodhimārgadīpapañjikā / Mochizuki Kaie
The Three Meditations of the Cakrasaṃvaramaṇḍala / Yamaguchi Shinobu
Dreams in Further Biographies of Eminent Monks (続高僧伝) / Elizabeth Kenney
Amida Buddha and Shinjin with a clue from Vedāntic Thought / Shoun Hino
The Keynote of Nichiren's Understanding of Buddhism / Watanabe Hoyo
A consideration of how the works of Nichiren were received by readers / Miwa Zeho
第2号:
華厳浄土と弥陀浄土について / 李杏九(道業)
浄源の『不真空論』に対する華厳的な捉え方 / 王頌
『華厳経捜玄記』における十地各地の名称と意味について / 李貞淑
澄観における無念と離念 / 張文良
笑菴観復の華厳思想と祖統説 / 金龍泰
元暁と基 / 橘川智昭
五姓各別説における独覚に関する一考察 / 多田修
『四論玄義』逸文に見る法朗の教判について / 米森俊輔
中国隋唐仏教における衆生観 / 藤井教公
天台教学における国土論の一考察 / 田村完爾
天台智顗における「相待」と「相対」の区別 / 潘哲毅
『新編諸宗教蔵総録』から見た宋初天台の動向 / 林鳴宇
元照『観経義疏』についての一考察 / 殿内恒
『続高僧伝』「釈道綽伝」に見られる「十観」について / 佐藤健
五台山大聖竹林寺について / 坂上雅翁
常楽寺所蔵、迦才『浄土論』について / 曽和義宏
善導『観経疏』所説の「至誠心」について / 柴田泰山
『往生論註』における未証浄心の菩薩について / 石川琢道
宋代禅林における「祝聖上堂」の意義 / 鄭夙雯
同安常察の「十玄談」をめぐる問題 / 兪炳根
唐道宣と義天の修観 / 安重喆
『海印三昧論』考 / 木村清孝
韓国仏教における華厳教学と密教との融合 / 佐藤厚
三国遺事における一然の華厳経観 / 張愛順(戒環)
『重編曹洞五位』における晦然の「補」をめぐる一考察 / 桐野好覚
高麗大蔵経の版木に関する一考察 / 馬場久幸
韓国の五大寂滅宝宮成立の前史 / 崔福姫
天台維摩経疏の流伝に関する諸問題 / 山口弘江
『一乗要決』に引用された『大雲経』について / 道元徹心
円頓章別行について / 本間孝継
空海と三論宗との関係について / 藤井淳
平安時代初期における法身説法説の受容 / 土居夏樹
道範著『貞応抄』に関する一考察 / 佐藤もな
『摧邪輪』における「勝劣義」批判 / 米沢実江子
明恵上人における一念観 / 李妍淑
貞慶の『遺相証性』について / 後藤康夫
九品往生に関する一考察 / 若園善聡
澄憲の浄土教思想 / 柳沢正志
親鸞における「疑惑」の了解 / 平原晃宗
真宗に於ける信心の理解について / 清水大
柘植信秀の真宗論 / 山崎龍明
白隠の丹田呼吸法の系譜 / 笠井哲
儀礼「法皇忌」をめぐって / 高井恭子
法華宗と三条実香についての一考察 / 坂輪宣政
出家者に対する在家菩薩の役割 / 香川真二
在家仏教徒の布薩の諸形式 / 龍口明生
薩遮尼乾子の説く衆生の罪過 / 本田正己
近代における日韓仏教交流についての一考察 / 安中尚史
東北仏教の社会的機能と複合的性格 / 池田英俊
平川彰元理事長を偲ぶ / 前田専学
夢のある仏教学 / 加藤純章
『普曜経』における「神」の観念 / 河野訓
『摩訶止観』の諸見境に見られる老荘批判 / 車次錫
『真心直説』の著者の再検討 / 崔鈆植
『大慧書』における大慧宗杲の宗密理解 / 鄭栄植
弁邪正説に対して / 金鎬貴
普照知訥と『六祖壇経』 / 鄭性本
普照禅と大慧禅 / 姜文善
慧諶の無字看話禅について / 李法山
知訥の看話径截について / 金錫岩(花郎)
新羅義寂の三定聚について / 李種林
元暁の著述に関する私見 / 福士慈稔
アランヤにおける比丘の生活 / 佐々木閑
『雑阿含経』と説一切有部の律蔵 / 平岡聡
舎利の奉安 / 井上陽
Aṅkura-petavatthuと『仏説阿鳩留経』 / 藤本晃
慧解脱について / 金宰晟
三世両重因果説の成立 / 馬場紀寿
『華厳経』修行道の頓漸問題 / 権坦俊
華厳経における捨と施についての考察 / 陳永裕
徳慧『随相論』の集諦行相解釈 / 青原令知
Peṭakopadesaと解脱道論について / 林隆嗣
建立因としての得 / 桜井良彦
初期アビダルマ仏教における「命根」と「寿」 / 齋藤滋
『無畏論』の著者と成立をめぐる諸問題 / 斎藤明
『大乗荘厳経論本頌』未報告ネパール写本 / 若原雄昭
初期瑜伽行派における名称とその対象に関する三つの論理 / 高橋晃一
『中辺分別論』第I章第3偈の“作者”について / 北野新太郎
唯識論書にあらわれる虚空蔵三昧 / 小沢憲雄
河口本『解深密経』チベット語訳テキストについて / 加藤弘二郎
菩提心と菩薩 / 朴点淑
瑜伽論因明におけるsārūpyaとvairūpyaについて / 矢板秀臣
Jitāriに帰せられるDharmadharmiviniścayaについて / 久間泰賢
「離一多性を証因とする無自性論証」とavicāraikaramaṇīyaをめぐる問題 / 赤羽律
プラジュニャーカラグプタによる外界対象の否定 / 小林久泰
Ratnakīrti著『刹那滅論』「否定的遍充篇」研究(1) / 白石竜彦
『般若心経』Śrīsiṃha・Vairocana註に見られる密教思想について / 大八木隆祥
ジュニャーナパーダ流の修習次第 / 菊谷竜太
『宝性論』註研究(I) / 加納和雄
ツォンカパの空思想における空の基体の問題 / 野村正次郎
サキャ・レクシェの一注釈書について / 梶浜亮俊
西域古代ウイグル語仏教文献の研究 / 古力阿孜古(グリアジグリ)
「転法輪経(Dhammacakkapavattanasutta)」についての考察 / 亀山健志
仏塔変遷史における東アジアの位置 / 松村恒
三階教と『冥報記』・『日本霊異記』 / 洪在成(法空)
宮沢賢治の作品に現れた法華思想 / 趙明烈
ヴィヴェーカーナンダのカルマ・ヨーガに見るヒンドゥー・タントリズムの影響 / 渡辺浩希
Tattvabinduにおけるanusaṃhārabuddhiについて / 川尻道哉
ヴァイシェーシカ哲学における認識の二つのパターン / 平野克典
Nyāyakusumāñjaliに見られるjñātatā説批判 / 志田泰盛
ジャイナ教文献に現れるkālavādin / 宇野智行
Āyāraṅga-suttaとKalpa-sūtra / 渡辺研二
調身・調息・調心 / 瀬古康雄
サンスクリット詩学における「意味のもつ美質」(artha-guṇa) / 服部真理
プラーナ文献におけるクリシュナ誕生の諸問題 / 西尾秀生
ボージャの<表示機能>理論 / 本田義央
Stūpa Worship and Dharma Evaluation in the Suvarṇaprabhāsa / Suzuki Takayasu
Some Aspects of Mahāyānasaṃgraha, Mahāyānasaṃgrahabhāṣya, and Mahāyānasaṃgrahopanibandhana / Watanabe Chikafumi
Astrology in Mother-Tantric Literature / Sugiki Tsunehiko
Anyataratva in Prakaraṇasama-hetvābhāsa / Ono Takuya
Jīvanmukti in the Pañcadaśī / Kato Takahiro
Funeral Rituals of Buddhist in Bangladesh / Dilip Kumar Barua
Priest's Hand-bells(Ghaṇṭās) in Asian Countries / Ito Naoko
Criticism of the Hossō Theory in Girin Quoted by Saichō / Moro Shigeki
一般注記 1号:東国大学校における第五十三回学術大会紀要(1)
2号:東国大学校における第五十三回学術大会紀要(2)
著者標目 *日本印度学仏教学会 <ニホン インドガク ブッキョウ ガッカイ>
件 名 NDLSH:インド研究 -- 逐次刊行物
書誌ID 1000175916

検索結果一覧に戻る ページトップ