E-Cats大学OPAC

ようこそ  ゲスト さん

印度學佛教學研究第三十九巻 / 日本印度學佛教學會 [編]

インドガク ブッキョウガク ケンキュウ ダイ39カン

(印度學佛教學研究 / 日本印度學佛教學會 [編];39)
データ種別 図書
出版者 東京 : 日本印度學佛教學會
出版年 1990
本文言語 日本語
大きさ 2冊 ; 21cm

所蔵情報を非表示

配架場所 棚番号 巻 次 請求記号 登録番号 状 態 コメント ISBN 指定図書 請求メモ 予約
本館1階: 見真文庫 K11 1[通巻77] K180.4/N71/77/K11 001078456


本館1階: 見真文庫 K11 2[通巻78] K180.4/N71/78/K11 001078465


書誌詳細を非表示

別書名 異なりアクセスタイトル:印度学仏教学研究
異なりアクセスタイトル:インド学仏教学研究
裏表紙タイトル:Journal of Indian and Buddhist studies
裏表紙タイトル:Indogaku bukkyōgaku kenkyū
内容注記 第1号:
ナーガールジュナコンダの仏教部派 / 塚本啓祥
『成実論』と譬喩者・経量部 / 所理恵
十四心不相応行法の確立と得・非得 / 福田琢
三十七道品における五根・五力の位置 / 吉元信行
十二縁起の成立について / 橋浦寛照
仏伝文学と大乗経典 / 藤田正浩
法華経如来神力品Saṃdhā-bhāṣya釈名考 / 伊藤瑞叡
『大乗荘厳経論』の考察 / 舟橋尚哉
瑜伽行唯識学派における六波羅蜜多説 / 白石凌海
『入菩提行論』および『入菩提行論細疏』における菩提行について(2) / 塚田貫康
経録からみた『摩訶般若波羅蜜神呪経』と『摩訶般若波羅蜜大明呪経』 / 渡辺章悟
アルチ寺碑文について / 矢田修真
シンハラ仏教とサルボダヤ運動 / 神谷信明
支謙の空思想理解(その3) / 朝山幸彦
道生撰『妙法蓮花経疏』における注釈の方法について / 菅野博史
隋朝仏教政策の一側面 / 大野雅仁
新たなる中国華厳思想史 / 小島岱山
中国天台における「理」 / 岩城英規
「一念三千」説の一考察 / 大窪康充
恵能伝の発想の一考察 / 長嶋孝行
『神会語録』引用経論を通して見た荷沢の思想 / 鈴木哲雄
宋元版禅籍研究(十) / 椎名宏雄
文殊師利般涅槃経と観経類 / 服部法照
不空所伝の金剛頂瑜伽経について(1) / 田中正保
新羅における万日念仏結社の成立と展開 / 韓泰植
元暁著述に於ける天台の影響について / 福士慈稔
普照知訥禅師の浄土観 / 韓京洙
台湾における仏教福祉について / 岡田栄照
台湾の仏教活動の現状について / 釈依昱(頼秀蘭)
天武朝の戒律受容の記載について / 直林不退
東寺大仏師職補任について / 江口正尊
菩提心と十住心 / 伊藤教宣
三昧耶戒の形成過程について / 苫米地誠一
静遍の教学に関する一考察 / 中村正文
愛染明王と五秘密尊との関係について / 折野隆竜
日本天台の法華円教即身成仏義諸本について / 大久保良峻
五大院安然と『守護国界主陀羅尼経』 / 水上文義
自力と他力 / 古田紹欽
証りの構造 / 福原蓮月
「報恩講式」にみる親鸞聖人の徳 / 新保哲
親鸞における「われら」の自覚 / 木越康
親鸞の往生思想について / 武田晋
真宗における恩思想の根本的問題点 / 桃井信之
蓮如における教学的陥穽 / 合群信哉
真宗における神祇不拝の教学史的変遷 / 野世英水
浄土三部経にみられる浄土について / 岩崎智寧
証空教学にみられる湛然の影響 / 五十嵐隆幸
日蓮における慈悲 / 笠井貞
本国本寺(元和版)録内御書の一考察 / 冠賢一
『守護国家論』と『報恩抄』の連関 / 関戸尭海
道元禅師と偏正五位 / 新井勝竜
道元禅師の思想の一変移 / 務台孝尚
『典座教訓』と『知事清規』典座章 / 石井清純
日本仏教における食の思想(二) / 目黒きよ
天桂伝尊の研究 / 鈴木祐孝
『渓嵐拾葉集』「証不由他灌頂」の背景 / 野本覚成
駒沢大学図書館蔵『金屎集』について / 鈴木省訓
重体至極梵字の研究 / 斉藤彦松
橋と勧進聖 / 根井浄
明治初期における宗教行政について / 浜島典彦
祭にみるインド的要素の受容と変容 / 春日井真英
『シヴァ・スートラ』第三章について / 寺内徹
クマーリラの創造主批判 / 本多恵
臓器移植問題検討委員会の歩み / 前田恵学
死の受容と臓器移植について / 田代俊孝
脳死・移植医療・生命倫理における「解脱」 / 中野東禅
臓器移植と日本人の遺骸観 / 藤井正雄
臓器移植問題への杞憂 / 松長有慶
誰のため、何のための移植か? / 伊藤道哉
脳死・臓器移植についての一仏教徒の視点 / 小川一乗
天台智顗の生命観と臓器移植 / 大野栄人
脳外科から見た脳死と臓器移植 / 吉本高志
竜口法難と平頼綱 / 小林正博
ネパールのサンスクリット語仏教文献研究(1) / 田中公明
ネパール系古層写本の新比定 / 松田和信
唯識派の有に対するツォンカパの解釈 / 高田順仁
『如来蔵の麗飾』をめぐる諸問題 / 伏見英俊
『リクテル』に説かれる 'brel-baと 'gal-baの定義 / 小野田俊蔵
Tarkasopānaについて / 原田高明
vyavaccheda再考 / 稲見正浩
ダルマキールティのマントラ論 / 木村俊彦
アポーハ論における同義語とsāmānādhikaraṇyaについて / 上田昇
arthakriyā BhartṛhariからDignāga へ / 原田和宗
『顕揚聖教論』第六章「成空品」の経証 / 早島理
楔の譬喩について / 藤田祥道
『瑜伽師地論』における転依思想 / 佐久間秀範
後期中観派の二諦説とpramāṇa / 森山清徹
大乗涅槃経における首楞厳三昧について / 金子芳夫
「心浄きに随いて仏土浄し」について / 真田康道
Dvāviṃśatyavadānakathā中の未比定説話 / 岡田真美子
アショーカは菩薩か / 杉本卓洲
アビナヴァグプタの記憶の理論 / 戸田裕久
ラーマヌジャ生誕の伝記について / 沢井義次
Śaṅkara の解脱論の構造 / 李栄洙
Sāhityadarpaṇa の rasa理論におけるBaṭṭa Nāyaka説 / 足沢一成
ベンガル文学におけるロビンドロナート・タクル / 丹羽京子
チャトゥルセ-ンと雑誌『チャ-ンド』「絞首刑特集号」 / 田中敏雄
The Sphuṭārthā Śrīghanācārasaṅgrahaṭīkā and the Chinese Mahāsāṅghika Vinaya / SHIMODA Masahiro
Śaṅkara's Interpretation of the Bhagavadgītā / SHIMA Iwao
The Pratiṣṭhālakṣaṇasārasamuccaya on Hindu Iconography / Gudrun Bühnemann
第2号:
『Kīrtikalā』について / 磯田煕文
『妙法華』における「小乗」の語について / 苅谷定彦
大乗経典のゴーストライター / 大南竜昇
『八千頌般若経』のdharmaについて / 藤近恵市
般若経における知について / 鈴木広隆
一闡提について / 藤井教公
敦煌出土『大般涅槃経仏母品』について / 梶信隆
無記と空 / 羽矢辰夫
『十誦律』の七滅諍法 / 竜口明生
説一切有部と無形象知識論 / 竹村牧男
根本説一切有部についての一考察 / 寺崎敬道
示教利喜について / 宇治谷顕
中期大乗仏教における菩薩思想について(三) / 清水海隆
「五秘密」考 / 福田亮成
竺道生の「新説」とその背景 / 木村宣彰
『肇論』「物不遷論」に引用される孔子の言葉に関しての一考察 / 林憲道
古訳・旧訳経典における割注について / 鈴木裕美
毘目智仙・瞿曇般若流支の訳経に関して / 華房光寿
智顗における三蔵教の断惑論 / 池田宗譲
四種四諦における問題点について / 斉藤章光
智儼の性起思想の特質 / 鄭舜日
三階教の普行について / 粂原勇慈
唐代文成公主について / 則武英敏
本願受容形態への一考察(II) / 久米原恒久
善導の菩提心について(1) / 小林尚英
善導教学における女性観 / 広岡郁
引用文から見た用欽の思想 / 阿川正貫
『首楞厳経』の研究 / 大松博典
弘法大師『弘仁遺誡』の真偽について / 武内孝善
『真言宗未決文』の梵字の疑をめぐって / 松丸俊明
最澄と法華経 / 吉嶺恭司
日本天台に於ける成仏の問題 / 片桐恵学
明恵上人『夢記』 / ジラール・フレデリック
『阿弥陀経釈』諸本比較 / 渡辺真宏
極楽のイメージの根底にあるもの / 若麻績敏隆
欣浄厭穢につきて / 徳永大信
親鸞における信心と責任の問題 / 杵築宏典
信巻と涅槃経 / 岡宏
真宗における厭離について / 小池俊章
親鸞と声点 / 金信昌樹
真宗学的生命存在試考 / 菅隆雄
歎異鈔におけるタノムの概念 / 西田真因
浄土教における仏意の一考察 / 服部淳一
『群疑論』の「是心作仏」釈をめぐって / 金子寛哉
西山証空の譬喩について / 中西随功
証空教学に見られる利益について / 高城宏明
隆寛撰『散善義問答』と証空撰『観経疏自筆鈔』 / 広川尭敏
道元禅師の世界観 / 岡島秀隆
『永平広録』における山河大地について / 粟谷良道
曹洞宗教団史における参同契・宝鏡三昧 / 佐藤俊晃
曹洞宗展開の一考察 / 竹内堅丈
雛僧教育における生活規範について / 荒川元暉
養叟宗頤と春浦宗凞 / 飯塚大展
京都本法寺の「楽座制度」について / 糸久宝賢
日蓮の法華経観 / 平井智親
「動中の工夫」について / 池田豊人
近世に於ける遊行の陰陽師 / 菊池武
『大般若経得験伝』と『大般若経利益伝』 / 勝崎裕彦
明治期曹洞宗の宗教運動 / 深瀬俊路
ヤージュニャヴァルキヤの出家道 / 細田典明
『ギーター』の神観念と大乗仏教 / 今西順吉
感官のsāmānya-Jñāna (Yukti-dīpikā p.102) / 村上真完
親鸞の生命観 / 菊藤明道
脳死と臓器移植について / 清水光幸
臨終行儀における身体処置法 / 長谷雄文彰
人体構造に秘められたもの / 肉倉衣子
特別部会「インド学研究における科学技術の応用」について / 磯田煕文
パーリ語テキストのコンピュータ可読化の実際 / 橋本哲夫
パーソナル・コンピュータによる梵蔵漢仏典の対照 / 古坂紘一
光学的方法による仏像・仏画の調査研究 / 有賀祥隆
文字列置換について / 町田和彦
梵文法華経に現れる各種字体の比較検討 / 山中淳彦, 劉文祚, 川添良幸
科学技術の利用による仏教研究 / 伊藤孝子, 水関博志, 武田健一, 川添良幸
コンピューター利用に関するパネル / 中谷英明
チベット文献自動認識について / 小島正美, 川添良幸, 木村正行
Atīśa の Prajñāhṛdayavyākhyā について / 望月海慧
ロントゥンによるツォンカパ批判 / 荒井裕明
Abhayākaragupta のマンダラ儀軌 Vajrāvalī / 森雅秀
幻化網タントラにおける灌頂 / 木村秀明
upādāna の問題 / 樋田道男
『顕揚聖教論』「成無性品」 kā, VII-9 / 毛利俊英
マナ識と『楞伽経』 / 久保田力
ダルマキールティ論理学の重層性(1) / 福田洋一
如幻中観・無住中観の一典拠 / 小林守
Gamyate, Gamyamāna, Gata, Agata / 小川英世
『中論頌』 第一章・第8偈(前半部)の解釈およびチベット語訳文をめぐって / 斎藤明
『法華経』における<yāna>の語をめぐって / 前谷恵紹(彰)
“…buddho…agra-sattvaḥ” / 久保継成
浄土教思想の諸問題(III) / 土屋松栄
『阿弥陀経』について / 小林良信
『八千頌般若経』における nimitta の用法について / 竹橋太
羯恥那衣事の諸問題 / 松村恒
中有の機能について / 池田練太郎
蔵訳「Abhiniṣkramaṇa」研究 / 松田祐子
パーリ・アビダンマにおける時間論 / 玉井威
Pā. parissaya と AMg, parīsaha との関連性について / 山崎守一
Paññāsa Jātaka にみられる adhiṭṭhāna について / 田辺和子
カビールの『ビージャク』における詩想的特徴 / 橋本泰元
新ニャーヤ派が言及する bhāvanā 説 / 丸井浩
ṢAḌ-AṄGA-YOGA 展開考 / 佐藤道郎
シャンカラにおける瞑想の一側面 / 村上幸三
Kālidāsa 戯曲における王権とバラモン / 沼田一郎
『バガヴァッド・ギーター』ペルシャ語訳について / 榊和良
Pañcayajña(1) / 高橋明
Aśvín- と Nā̆satya- / 後藤敏文
Hakuin Ekaku's Insight into “ The Deep Secret of Hen (Pian)-Sho(Zheng) Reciprocity” and His Koan “The Sound of a Single Hand” / 常盤義伸
Coming into Existence of “the Secret before the Decease” and Some Problems / Manabe Shunsho
Buddha-body Views in Tendai Hongaku Writings / Ruben Habito
Bu-ston's Way to Understand the Abhisamayālaṅkāra / Fujio Taniuchi
The Classification of Kambala's Scool / Kurihara Shodo
two Types of Vikalpa asserted by jñānaśrīmitra / Kano Kyo
On āśrayāsiddha / Funayama Toru
A comparative study of the Symbolical relations between Devadatta parivarta and Mokṣadharmānuśāsana parva / Sekido Norio
Ābhidharmika Logical deadlock Expressed in the Kathāvatthu and Nāgārjuna's Madhyamaka Dialectic / Ichimura Shohei
The Relation between the Divyāvadāna and the Mūlasarvâstivāda-vinaya / Hiraoka Satoshi
vṛtti and jñāna / Sato Hiroyuki
Some Problems of anumāna in Sāṃkhya / Aruga Koki
Pāṇinian Theory of guṇasamudāya / Tanizawa Junzo
The Brahman Priest (Jaiminīya-upaniṣad-brāhmaṇa 3,15-19) / Fujii Masato
一般注記 1号:東北大学における第四十一回学術大会紀要(1)
2号:東北大学における第四十一回学術大会紀要(2)
著者標目 *日本印度学仏教学会 <ニホン インドガク ブッキョウ ガッカイ>
件 名 NDLSH:インド研究 -- 逐次刊行物
書誌ID 1000175898

検索結果一覧に戻る ページトップ