E-Cats大学OPAC

ようこそ  ゲスト さん

印度學佛教學研究第二十三巻 / 日本印度學佛教學會 [編]

インドガク ブッキョウガク ケンキュウ ダイ23カン

(印度學佛教學研究 / 日本印度學佛教學會 [編];23)
データ種別 図書
出版者 東京 : 日本印度學佛教學會
出版年 1974
本文言語 日本語
大きさ 2冊 ; 21cm

所蔵情報を非表示

配架場所 棚番号 巻 次 請求記号 登録番号 状 態 コメント ISBN 指定図書 請求メモ 予約
本館1階: 見真文庫 K11 1[通巻45] K180.4/N71/45/K11 001078133


本館1階: 見真文庫 K11 2[通巻46] K180.4/N71/46/K11 001078142


書誌詳細を非表示

別書名 異なりアクセスタイトル:印度学仏教学研究
異なりアクセスタイトル:インド学仏教学研究
裏表紙タイトル:Journal of Indian and Buddhist studies
裏表紙タイトル:Indogaku bukkyōgaku kenkyū
内容注記 第1号:
禅と念仏の心理学的比較考察 / 恩田彰
韓国仏教の特色 / 関口真大
新羅元暁の遊心安楽道は偽作か / 恵谷隆戒
原始仏教における止観 / 中村元
如来論の研究 / 福原亮厳
不空訳経典にあらわれた仏身観の特色 / 加藤精一
浄土宗名越・白旗派論争の歴史的価値 / 玉山成元
仏教と剃髪 / 定方晟
南泉と臨済 / 平野宗浄
『Muktikāvali』について / 磯田煕文
時衆の清規について(続) / 河野憲善
道宣と戒律 / 佐藤達玄
法蔵部の碑銘について / 静谷正雄
アハマド・ナディーム・カースミーに就て / 鈴木斌
弘法大師の両部不二思想 / 堀内寛仁
大日経義釈に引用する金剛頂経 / 清田寂雲
俊芿と道元 / 納冨常天
偽作の法句経と疏の異本について / 田中良昭
『巡礼の道』における称名思想 / 坂東性純
戒律を重視した雪峯義存 / 鈴木哲雄
比較哲学と十二縁起の解釈 / 松尾宝作
「大衆部と僧祇律について」 / 佐々木理信
ブッダゴーサの著作について / 柏原信行
阿毘達磨六足論再考の為の二三の問題(二) / 牧達玄
kleśaとanuśaya / 西村実則
華厳経に於ける一異の問題 / 中村薫
護国所問経(Rāṣṭrapālaparipṛcchā)の漢訳三本について / 岡本嘉之
般若経における「方便」について / 森山清徹
竜樹における時間論の一考察 / 原裕
『理趣分』の句義について / 小峰弥彦
勝鬘経の如来蔵説 / 鶴見良道
分身如来について / 有賀要延
「涅槃」の諸問題 / 浅山賢栄
経録研究よりみた法苑珠林 / 川口義照
天台戒疏の十戒 / 利根川浩行
道元禅における生死観 / 富山はつ江
洛東智積院創立の一考察 / 坂本正仁
浄土門・聖道門の「信」の対応 / 渥美雅己
親鸞の妻恵信尼考 / 藤井元了
金沢文庫保管「指要鈔聞集」に引用せられた正法眼蔵の一古則について / 高橋秀栄
勧学会の性格について / 奈良弘元
熊野新宮本願の発祥と消長 / 豊島修
庶民仏教における葬送をめぐる二、三の問題 / 和田謙寿
『法城を護る人々』再検 / 見理文周
近世初期の新義真言宗教団 / 宇高良哲
陀羅尼の翻訳について / 坂内竜雄
日本に於ける吽(hūṃ)字信仰の研究 / 斎藤彦松
頼吒和羅枳の研究と復元について / 水原夢江
兼好法師の音律論考 / 天納伝中
天台真盛の民衆教化について / 中山信之
日本唯識研究 / 太田久紀
隆光と室生寺について / 玉橋隆寛
勝鬘経義疏の本義について / 渡部孝順
鎌倉旧仏教と末法思想 / 菊藤明道
法然の時代背景と『教行信証』 / 小林昭英
『末法灯明記』偽撰論疑義 / 朝枝善照
パラドックスとしての歎異 / 近藤祐昭
『教行信証』における称名(その2) / 石原斌夫
親鸞と道元における「時」の問題(2) / 岩本泰波
三願転入について / 山本充朗
親鸞教学の「日本学」としての成立・根拠 / 小野正康
日蓮と親鸞の消息文 / 渡辺芳遠
如来禅の研究 / 楊鴻飛
道元における「皮肉骨髄」の嗣法観 / 高橋賢陳
正法眼蔵-その冥資の世界-序論 / 田中敬信
道元禅師と金剛三昧院隆禅 / 原田弘道
道元初開の興聖寺旧跡について / 守屋茂
西山休静の儒・仏・道三教宥和論について / 申正午
仏教史上の鍾山について / 春日礼智
浄厳の「大日経疏」解釈について / 上田霊城
元文法難に於ける寺方の動向 / 中村孝也
廻向の教学 / 本多弘之
陰陽道祭文と修験道祭文 / 岩佐貫三
中国律宗と義浄の交渉 / 川口高風
智旭の思想と天台学 / 釈(張)聖厳
参禅警語と無異元来 / 長谷部幽蹊
大慧宗杲とその弟子たち(六) / 石井修道
『釈浄土群疑論』における念仏義 / 江隈薫
章安潅頂における「大般涅槃」釈考 / 大野栄人
唐代小説における仏教の様相 / 平野顕照
浄影寺慧遠の涅槃義 / 吉津宜英
智顗と普賢観経 / 由木義文
煩悩の空間体験的性格に関する考察 / 早川進
十地経における十地の名称について(下) / 伊藤瑞叡
Saddharmapuṇḍarīkasūtraの題名について / MantriNaresh
十住心論の問題点(二) / 花山勝友
大般涅槃経の譬喩について / 福原蓮月
華厳無礙と弁証法(二) / 増田英男
原始仏教における触の哲学的考察の要領 / 山本啓量
『解深密経』における玄奘・流支の縁起理解について / 伊藤秀憲
中辺分別論における若干の考察 / 舟橋尚哉
アフラウラー詔勅刻文について / 春日井真也
パーシュパタ派に受容されたシャタルドリーヤ祭詞をめぐって / 木村俊彦
アショーカにおけるアラム語碑文群の意義 / 久保田周
「進歩主義文学運動について」 / 片岡弘次
ヒンディー語の格構造記述の枠組について / 坂田貞二
ガウリーダッタの語彙 / 古賀勝郎
Dhvanyālokaの問題点 / 上村勝彦
仏像光背の背景を示すイラン語詞について / 伊藤義教
The counting stick (śalākā) and the majority/minority rule in the Buddhist community / DurtHubert
The sūtrapāṭha of the Vaiśeṣikasūtra-vyākhyā / 野沢正信
The ālayavijñāna of the śraddhotpāda / 常盤義伸
Anavadhika-atiśaya-ānandam / 松本照敬
Ārya Deva's critique against Sāṃkhya / 本多恵
On the laws of realization of non-ego / 秋重義治
第2号:
日本の唯識研究史上における私記時代の設定について / 結城令聞
常住と永遠 / 川田熊太郎
道元と懐奘との間 / 古田紹欽
醍醐本・法然上人伝記について / 坪井俊映
戒律の在俗性 / 土橋秀高
日蓮の宗教における合理性と神秘性 / 宮崎英修
仏教の女性観 / 香川孝雄
聞持陀羅尼について / 氏家昭夫
天台初期の行法の集成について / 村中祐生
阿含経所説の「六念」説 / 宇治谷祐顕
オーロビンドのカーリダーサ論 / 小林円照
舎利八分伝説 / 杉本卓洲
『阿弥陀経』六方諸仏の異名 / 柴田泰
音調玄味雑記一 / 島田外志夫
『遊心法界記』における「華厳三昧」について / 小林実玄
聖徳太子の仏教 / 望月一憲
応用仏教学の構造 / 藤田清
柏原談義所の発展 / 尾上寛仲
法然上人の教判の特徴とそれを成り立たせるもの / 藤堂恭俊
聖徳太子の仏教と政治 / 高橋事久
法然の戒律観 / 広瀬竜城
鎮西教学に於ける浄土法門の顕彰 / 後藤尚孝
「時衆教団の展開」 / 牧野素山
親鸞における己証と伝道 / 紅楳英顕
弾誓の教化について / 田中祥雄
『中尊寺供養願文』供養堂宇に関する疑義 / 佐々木邦麿
日蓮宗上代における神天上義について / 中条暁秀
禅僧の在俗への基本線 / 広瀬良弘
宮沢賢治と法華経 / 大島宏之
山岳信仰における虚空蔵菩薩 / 児玉允
本願寺教団近代化の動向 / 毛利悠
延寿と天台徳韶の相見について / 森江俊孝
韓国仏教に於ける密教伝来について / 鄭学権
光宅・『法華義記』の述成釈 / 山田実
知礼における起信論 / 鈴木宜邦
圜悟心要の成立に関する一考察 / 永井政之
「四種浄土説についての一考察」 / 石川信昭
嘉祥吉蔵の教判 / 富沢慶栄
永明延寿の禅と念仏 / 日置孝彦
チベットの禅宗と蔵訳偽経について / 小畠宏允
「有部における無記根について」 / 並川孝
大般若経第五会について / 岸一英
般舟三昧経「行品」について / 本部円静
「竜樹の女性観」 / 永田瑞
転依についての一考察 / 佐々木隆子
成悉地(siddhi)の条件 / 森口光俊
Guhyasamāja-tantraの漢訳年代 / 武内孝善
ヴァイシェーシカ・スートラにおけるアートマン / 村上真完
インドの神話伝説に見える「王」の一側面 / 松涛誠達
Prabodhacandrodayaについて / 野部了衆
悲華経における本願文の一考察 / 成松芳子
阿吒婆倶曠野薬叉と大元帥御修法 / Robert Duquenne
Abhidharmadīpaにおける心・心所について / 吉元信行
パーリ註釈書に見られるvitaṇḍavādin / 森祖道
転法輪経の一考察 / 草間法照
縁起説の一考察 / 宮本正尊
瑜伽論における三十七菩提分法 / 小沢憲珠
三昧経典における見仏と観仏 / 大南竜昇
入楞伽経の「心」の一考察 / 神谷麻俊
海印三昧について / 大谷光真
『中論』におけるśivaとprapañcopaśamaについて / 真田康道
空(śūnya)について / 原田覚
『摂大乗論』の三性説 / 竹村牧男
布薩について / 沖本克己
大乗経典に見られる懺悔滅罪(一) / 釈舎幸紀
初期大乗における受戒思想の一考察 / 大沢伸雄
法華経第十四章について / 三友量順
敦煌出土チベット文写本Pelliot.116研究(その一) / 木村隆徳
敦煌本四法経論釈一異本の系譜 / 前田至成
金山天寧寺旧蔵『六祖壇経』について / 椎名宏雄
中国曹洞禅と機 / 石附勝竜
浄土論註の「仮」 / 徳永道雄
初期地論学派における諸問題 / 吉田道興
慧思の菩薩観 / 多田孝正
関口博士の五時八教廃棄論への疑義 / 佐藤哲英
関口博士の五時八教廃棄論への疑義 / 浅田正博
契此以後の弥勒信仰について / 林伝芳
敦煌本・道氤集『宣演』と曇曠撰『旨賛』 / 平井宥慶
中国地方志にあらわれた霊山信仰と本草学 / 中島亮一
安楽集所引疑偽経典の研究 / 大内文雄
一遍聖人の熊野参篭(その一) / 石岡信一
吉蔵『中論疏』と安澄『中論疏記』 / 福原隆善
修験道教義書での本当二派 / 福井良盟
比叡山天台法華院得業学生式について / 木内央
『天台本覚思想と神仏混合思想』 / 中山清田
天台口伝法門の共同研究 / 小島通正, 小寺文頴, 武覚超
栄花物語における叡山仏教 / 渡辺守順
鎌倉における曹洞宗宏智派の消長(二) / 石川力山
『正法眼蔵』における「しかもかくのごとくなりといえども」のはたらきについて-その二- / 金原東英
永平弁道話流通考(続) / 遠藤孝次郎
宴坐 / 高崎正芳
禅宗教団運営と納所 / 竹貫元勝
親鸞聖人の仏身観(五) / 藤谷大円
親鸞の菩提心について / 上原信矣
親鸞における「時」「機」相応について / 山崎竜明
真宗教学の現代化 / 藤田恭爾
日蓮聖人における専唱題目と余行の実修 / 庵谷行亨
雲照律師の思想と行動 / 伊藤宏見
「本居宣長の仏教観」 / 高神信也
カール・バルトの浄土真宗観への一考察 / 武田龍精
印度系思想の日本的受用 (3, eschatology) / 田中孝海
中国目録学における仏書について(上) / 内藤竜雄
求道期の法然上人 / 藤吉慈海
書評 Alex Wayman: The Buddhist Tantras; Light on Indo-Tibetan Esotericism / 川崎信定
シャーンティニケータンにおけるハザーリー・プラサード・ドヴィヴェーディー / 田中敏雄
ヴィシュヌ・プラーナ研究[II] / 奥田真隆
Lalitavistara降魔品の研究 / 外薗幸一
「Jayantaのabhāva論, I」 / 島義徳
瑜伽女Lāmāの sañcāra / 津田真一
原始教団における特殊説法について / 宇野順治
阿頼耶識と依他性との関係について / 神谷信明
Anuśayaの語義とその解釈 / 三友健容
Pratyakṣaの場の構造による解明[三] / 岩田孝
VaiśeṣikasūtraII-II-19をめぐる問題 / 神子上恵生
新正理学におけるvākyaの概念 / 長尾睦司
Mūlācāra第二章とāurapaccakkhāṇa / 奥田清明
DārikapaのMahāguhyatattvopadeśaについて / 頼富本宏
Sādhuśabdaをめぐって / 針貝邦生
Ukhāとmahāvīra / 井狩弥介
宝性論の註釈Mahāyānottaratantraśāstropadeśaの写本 / 高崎直道
Über die Methode der Zitierung der Mantras im Bhāradvāja-śrautasūtra / 永ノ尾信悟
Nirodhasamāpatti / 袴谷憲昭
On the Besson-yōki, a work of Buddhist iconography / 真鍋俊照
Pudgala-nairātmya / 小川一乗
A reference to Maga in the Tibetan translation of the Tarkajvālā / 川崎信定
A study of pratiyogin / 宇野惇
On the problem of ‘gedatsu’(mokṣa) and Buddha-carita / 山口恵照
一般注記 1号:東洋大学における第二十五回学術大会紀要(1)
2号:東洋大学における第二十五回学術大会紀要(2)
著者標目 *日本印度学仏教学会 <ニホン インドガク ブッキョウ ガッカイ>
件 名 NDLSH:インド研究 -- 逐次刊行物
書誌ID 1000175882

検索結果一覧に戻る ページトップ