ジンコウ ゲンショウ シャカイ ト ジイン : ソーシャル・キャピタル ノ シザ カラ
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 京都 : 法藏館 |
出版年 | 2016.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | iii, 425p : 挿図, 地図 ; 22cm |
配架場所 | 棚番号 | 巻 次 | 請求記号 | 登録番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 指定図書 | 請求メモ | 予約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本館2階: 社会学部 |
|
|
182.1/SA47 | 001160887 |
|
9784831857026 |
|
![]() |
別書名 | 標題紙タイトル:Buddhist temples in depopulating Japan : from the perspective of social capital theory 異なりアクセスタイトル:人口減少社会と寺院 : ソーシャルキャピタルの視座から |
---|---|
内容注記 | 人口減少社会における心のあり方と宗教の役割 / 桜井義秀 [執筆] 過疎と宗教 : 三〇年をふりかえる / 冬月律 [執筆] 過疎と寺院 : 真宗大谷派 / 桜井義秀 [執筆] 信頼は醸成されるか : 浄土真宗本願寺派 / 那須公昭 [執筆] 住職の兼職と世代間継承 : 真宗高田派 / 藤喜一樹 [執筆] 宗勢調査に見る現状と課題 : 日蓮宗 / 灘上智生 [ほか執筆] 過疎地域における供養と菩提寺 : 曹洞宗 / 相澤秀生 [執筆] 寺院の日常的活動と寺檀関係 : 浄土宗 / 大谷栄一 [執筆] 門徒が維持してきた宗教講 : 真宗高田派七里講 / 川又俊則 [執筆] 抵抗と断念 : 地方寺院はなぜ存続をめざすのか / ダニエル・フリードリック [執筆] ; 稲本琢仙訳 廃寺 : 寺院・門信徒の決断 / 坂原英見 [執筆] 仏婦がつくる地域 : ビハーラの可能性 / 猪瀬優理 [執筆] 坊守がつなぐ地域 : 寺院は女性で支えられる / 横井桃子 [執筆] 傾聴する仏教 : 俗世に福田を見る / 桜井義秀 [執筆] |
一般注記 | 第6章「宗勢調査に見る現状と課題」その他の執筆者: 岩田親靜, 池浦英晃, 原一彰 内容: はじめに(櫻井義秀, 川又俊則), 第I部: 人口減少社会と宗教(第1章「人口減少社会における心のあり方と宗教の役割」, 第2章「過疎と宗教」), 第II部: 宗派の現状と課題(第3章「過疎と寺院」-第8章「寺院の日常的活動と寺檀関係」), 第III部: 寺と地域社会(第9章「門徒が維持してきた宗教講」-第14章「傾聴する仏教」), あとがき(櫻井義秀, 川又俊則), 執筆者紹介 参考文献: 各章末 |
著者標目 | 櫻井, 義秀(1961-) 編 <サクライ, ヨシヒデ> 川又, 俊則(1966-) 編 <カワマタ, トシノリ> 冬月, 律(1979-) <フユツキ, リツ> 那須, 公昭(1980-) <ナス, キミアキ> 藤喜, 一樹(1968-) <フジキ, カズキ> 灘上, 智生(1967-) <ナダカミ, チショウ> 相澤, 秀生(1980-) <アイザワ, シュウキ> 大谷, 栄一(1968-) <オオタニ, エイイチ> Freidrich, Daniel, 1979- 稲本, 琢仙(1992-) <イナモト, タクセン> 坂原, 英見(1961-) <サカハラ, ヒデミ> 猪瀬, 優理(1974-) <イノセ, ユリ> 横井, 桃子(1987-) <ヨコイ, モモコ> 岩田, 親靜(1972-) <イワタ, シンジョウ> 池浦, 英晃(1975-) <イケウラ, エイコウ> 原, 一彰(1969-) <ハラ, イッショウ> |
件 名 | BSH:仏教 -- 日本 BSH:寺院 -- 日本 BSH:過疎・過密 BSH:地域社会 |
分 類 | NDC9:182.1 |
書誌ID | 1000184118 |
ISBN | 9784831857026 |
NCID |
BB20845439 ![]() |
利用者サービス