E-Cats大学OPAC

ようこそ  ゲスト さん

印度學佛教學研究第四十三巻 / 日本印度學佛教學會 [編]

インドガク ブッキョウガク ケンキュウ ダイ43カン

(印度學佛教學研究 / 日本印度學佛教學會 [編];43)
データ種別 図書
出版者 東京 : 日本印度學佛教學會
出版年 1994
本文言語 日本語
大きさ 2冊 ; 21cm

所蔵情報を非表示

配架場所 棚番号 巻 次 請求記号 登録番号 状 態 コメント ISBN 指定図書 請求メモ 予約
本館1階: 見真文庫 K11 1[通巻85] K180.4/N71/85/K11 001078536


本館1階: 見真文庫 K11 2[通巻86] K180.4/N71/86/K11 001078545


書誌詳細を非表示

別書名 異なりアクセスタイトル:印度学仏教学研究
異なりアクセスタイトル:インド学仏教学研究
裏表紙タイトル:Journal of Indian and Buddhist studies
裏表紙タイトル:Indogaku bukkyōgaku kenkyū
内容注記 第1号:
親鸞の二種回向論 / 山崎竜明
親鸞における第三十五願の位置 / 福島美和子
親鸞における廻心の研究 / 吾勝常行
親鸞における仏道の構造 / 安藤章仁
親鸞の称名観 / 貫名譲
本願一乗についての一考察 / 大洲誠史
親鸞における現実世界の意義 / 朝倉昌紀
三願転入の問題 / 杉岡孝紀
親鸞の還相廻向,その発展 / 玉城康四郎
渡来系氏族仏教の一考察 / 直林不退
公家花山院家の信仰と家職 / 菊池武
伝教大師の化儀教判について / 池田晃隆
空海と『大乗法苑義林章』 / 加藤精一
『釈氏要覧』における出家人の事務 / 荒川元暉
『釈論百条第三重』二門峙立について / 巌環
良忍の総合的研究(一) / 戸田孝重
『行基年譜』の成立について / 宮城洋一郎
法然出家の起因について / 中野正明
『西方指南抄』における源空像 / 足立幸子
『摧邪輪』における法然批判の性格(二) / 鈴木善鳳
法然上人霊跡第五番勝尾寺二階堂について / 山本博子
覚明房長西における三心と行 / 那須一雄
嘆異鈔と御文章 / 高橋事久
蓮如と真慧 / 普賢保之
「授理観戒脈」の奥書について / 晴山俊英
『永平広録』と『正法眼蔵』に関する一考察 / 石島尚雄
真字『正法眼蔵』の成立に関する一私見 / 石井清純
施餓鬼会に関する一考察(2) / 尾崎正善
禅仏教の人間観 / 岡島秀隆
曹洞宗展開に関する一考察 / 佐藤悦成
日本唯識における「一法中道」について / 後藤康夫
日蓮の法華経観 / 三輪是法
『立正安国論』執筆の周辺 / 関戸尭海
日蓮真蹟曼荼羅に施された装飾について / 寺尾英智
良遍の地蔵信仰 / 清水邦彦
了然法明と出羽玉泉寺 / 佐藤秀孝
日本撰述偽経と『神道集』 / 服部法照
白隠禅の武芸への影響 / 笠井哲
島地黙雷の神道観 / 野世英水
明治前期における「信教の自由」の獲得と受容 / 林田康順
真宗におけるビハーラの可能性 / 塚田博教
ウルドゥー古典詩人の収入に関する一考察(二) / 鈴木斌
『雑阿含経』「婆蹉種相応」考 / 細田典明
本生経における分類と比較について / 伊藤千賀子
末期(七-八世紀)西インド仏教の変容とその社会的要因について / 保坂俊司
唐代仏教と鳩摩羅什 / 鎌田茂雄
『法華玄義』に於ける天台教学と『法華玄論』 / 柏倉明裕
吉蔵と宝地房証真 / 奥野光賢
善導の仏身論における「法界身」の意義 / 河智義邦
『観念法門』における三念願力 / 斉藤隆信
真諦訳・玄奘訳『摂大乗論』と円測 / 橘川智昭
法蔵の修道的側面 / 舘野正生
『五部心観』の作者について / 八田幸雄
観経疏妙宗鈔と大乗起信論 / 宮沢勘次
円悟克勤の心要 / 岩村康夫
『天台伝仏心印記』の性格 / 大松博典
『達磨大師三論』と『少室六門』の成立について / 伊吹敦
『花郎世紀』における諸問題 / 福士慈稔
新羅・元暁の弥陀証性偈について / 韓泰植(普光)
大覚国師義天と『遊心安楽道』 / 愛宕邦康
法相唯識における生と老と死 / 城福雅伸
ターミナルケアとビハーラ / 朝山一玄
仏教が科学に対して果たしてきた役割と組織 / 肉倉衣子
ネワール仏教における金剛阿闍梨,金剛薩埵,持金剛 / 吉崎一美
Khotan本『アパリミターユル陀羅尼経』について(2) / 蓮池利隆
血の布施物語(1)慈力王説話 / 岡田真美子
善妙説に見られる高徳の心 / 李乾煕
支謙訳経典の特徴について / 佐藤義博
『二巻本訳語釈』の諸問題(1) / 石川美恵
幻身についてのプトン・ツォンカパの見解(1) / 平岡宏一
自相成立と自性成立 / 小林守
仮説―演繹的な公準証明 / 木村俊彦
Prapañcaとvyavahāraの関連性をめぐって / 加藤均
「空性」の理解をめぐる中観と唯識の対立 / Paul Hoornaert
インド論理学における命題因の不可能性について / 上田昇
『大乗荘厳経論』第XVIII章第84~88偈について / 早島理
中観派と経量部の因果論論争 / 森山清徹
無着造『禅定灯論』における所縁観 / 合田秀行
『大智度論』における尸羅波羅蜜 / 葉徳生
大経(mahāsūtra)としての大乗<涅槃経> / 幅田裕美
新発見の仏教カーヴィアMahāsaṃvartanīkathā / 岡野潔
食厭想の種々相 / 竹内良英
正量部の修行階梯 / 並川孝儀
パーリ語のコンピュータ処理 / 柏原信行
Sārasaṅgaha所引文献の特質とその思想的背景 / 吉元信行
律蔵と阿含の関連性 / 山極伸之
断滅論(ucchedavāda)について / 茨田通俊
主観的観念論dṛṣṭi-sṛṣṭi-vādaの源泉 / 村上真完
初期新ニヤーヤ学派のシャシャダラによるvyāptiの第二確定定義 / 和田寿弘
ペルシャ語訳『ヨーガヴァーシシュタ』文献について / 榊和良
カシミール・シヴァ派のバルトリハリ理解 / 赤松明彦
ランカーヴァターラ・スートラにみられるローカーヤタ派 / 辻本俊郎
avibhāgād vaiśvarūpyasya (SK15)をめぐって / 茂木秀淳
ハリシャンカル・パルサーイーの小説『岸を求めて』 / 田中敏雄
カジ・ノズルル・イスラムの「平等の歌」 / 丹羽京子
チョードリ・ラフマト・アリ / 初野雅彦
インド・パーキスターンの批評家が見たガーリブ観 / 片岡弘次
ヒトーパデーシャII, 4とラージ・ニーティp.57 / 水野善文
Veda祭式のbrahmodayaとSaṃyutta-Nikāya I,1,2,3 / 後藤敏文
Hell of the bloody pond and the rebirth of women in the paradise / Manabe Shunsho
3rd rDo Gruchen Rinpoche's Pure Land Thought (1) / Kajihama Ryoshun
Uniqueness of Dependent Origination (Paticcasamuppāda) / Yoshida Osamu
The Pañcānantaryāṇi of the Laṅkāvatāra Sūtra / 常盤義伸
Cittaviprayuktasaṃskāras in the Abhidharma and the Yogācāra / Robert Kritzer
On the Anupalabdhivāda of Śaśadhara's Nyāyasiddhāntadīpa / 山本和彦
Urdu Vocabulary in T.V. Serial Ramayana / Mizokami Tomio
第2号:
中世真宗における「真俗二諦」論管見 / 本多静芳
無量寿の生命観 / 雲藤義道
親鸞の廻心 / 村上宗博
親鸞における「疑」の問題 / 大松竜昭
親鸞の和讃中の「しむ」の用法に関する問題(3) / 安藤光慈
『教行信証』における『述文賛』の引用について / 隅倉浩信
『教行証文類』における『涅槃経』の諸問題 / 吉田宗男
『教行証文類』撰述の背景について / 堀祐彰
歎異抄第八条の研究 / 西田真因
歎異抄の解釈と問題点 / 植野光悟
維摩経と蓮如教学 / 橋本芳契
『御文章』にみる教判論 / 徳永大信
新出・さいちの歌の一考察 / 朝枝善照
最澄に於ける成仏の問題 / 高佐宣長
空海に見る忠と孝 / 松永有慶
御遺告の成立過程について / 武内孝善
杲宝の禅宗批判の教学的背景について / 千葉正
法然詠出和歌の研究(二) / 伊藤真宏
臨終の予知 / 神居文彰
中世後期浄土宗寺院の成立要因の一考察 / 藤本顕通
『正法眼蔵』と本証妙修 / 粟谷良道
洞門抄物研究の資料覚書 / 安藤嘉則
道元にあこがれた修験者 / 佐藤俊晃
曹洞宗における世襲制と僧侶の婚姻 / 中野優子
日蓮における「謗法」の語義について / 原慎定
近代日蓮宗の従軍布教について / 安中尚史
『河海抄』所引の施身聞偈説話 / 松村恒
『吾妻鏡』所載・智定坊の補陀落渡海 / 根井浄
滋賀・阿弥陀寺阿弥陀如来像の結縁交名 / 青木淳
祗陀大智の伝について / 鈴木格禅
諦忍律師の弟子について / 川口高風
日本悉曇学による両部不二浄土の門 / 斎藤彦松
十二縁起の意味 / 羽矢辰夫
Suttanipāta Padhānasuttaにおけるpadhānaについて / 中田直道
倶舎論におけるvisaṃyogaについて / 阿部真也
唯識学派における法処所摂色の取り扱い / 加藤利生
初期大乗経典における転法輪 / 藤近恵市
Samādhirājasūtraにおける陀羅尼について / 塩沢靖浩
竜神信仰と仏教の包容性 / 高橋尭昭
大智度論における馬鳴著作の引用について / 菅野竜清
古訳経典における訳語について / 鈴木裕美
天親造『宝髻経四法憂波提舎』に関して / 華房光寿
発菩提心と二乗作仏 / 高橋理空
天台教学における境妙(十二因縁の境妙) / 曺良淑
『安楽集』にみる二つの弥陀身土論考 / 渡辺了生
懐感における善導の念仏思想の相承について / 千葉考史
伝慈恩大師撰『阿弥陀経疏』の仏身・仏土論 / 斉藤舜健
転識得智に関する異説 / 長谷川岳史
三階教の思想的枠組みの権威について / 西本照真
「東アジア仏教学」に依る中国禅思想史の再構築 / 小島岱山
均如『一乗法界図円通記』と「大記」との関連 / 佐藤厚
[共同研究]廓心『円宗文類集解』巻中の研究 / 柴崎照和
[共同研究]廓心『円宗文類集解』巻中の研究 / 吉津宜英
真宗法座の一視点 / 神舘広昭
本学会「生命倫理アンケート」に対する他分野からの評価 / 中野東禅
アマラプラ派の成立 / 橘堂正弘
ガンジュク出土の金剛界曼荼羅の賢劫尊の特徴について / 松長恵史
河口慧海の思想 / 奥山直司
法然教学における女性観 / 広岡郁
宗密『大乗起信論疏』の成立について / 曺潤鎬
ジャムチェン・チュージェ(byams chen chos rje)という呼称 / 上田千年
ニャオン・クンガペルの他空説 / 谷口富士夫
トゥルプパの如来蔵解釈 / 高田順仁
七部アビダルマ(mngon pa sde bdun)という呼称の出典について / 白舘戒雲
『禅定灯明論』研究(2) / 乙川文英
Balimālāの観想法 / 山口しのぶ
サハジャヴァジュラの仏教綱要書(Sthitisamuccaya) / 松田和信
ekajātipratibaddha―いわゆる一生補処について / 阿理生
Atīśaの菩提心説の一考察 / 宮崎泉
Amitāyus-とAmitābha- / 岩松浅夫
『華厳経』における信について / 小坂匡宏
〈svacittādhiṣṭhāna〉について / 生井智紹
仏国土の荘厳 / 久保継成
九州大学寄託「十万頌般若経」写本研究 / 池田邦俊
『八千頌般若経』における廻向について / 竹橋太
ラトナキールティのアポーハ説 / 神子上恵生
『二諦分別論細疏』と『中観荘厳論』 / 李泰昇
ダルマキールティの無因消滅論 / 乗山悟
Ślokavārttika, Śūnyavāda章における仏教学説批判 / 寺石悦章
'bheda'についての仏教教義解釈 / 室寺義仁
瑜伽行派における法処所摂色について / 車承厚
Ratnāvalīにおける因果業報説 / Murni Waty
浄土教思想の諸問題(V) / 土屋松栄
Lalitavistaraに於ける梵天勧請 / 松田祐子
Vinayasūtraにおける波羅夷法盗戒(III) / 中川正法
Rasavāhinī所収のアショーカ王伝承の構造 / 松村淳子
法華経とBhagavadgītā / 関戸法夫
Guṇavacanaと指示 / 谷沢淳三
Vākyapadīyaにおけるgrāhakaとgrāhya / 畝部俊也
Śaivaの空 / 佐藤道郎
最高のヨーガ / 遠藤康
二つの「定義」 / 佐藤裕之
brahman, paramātman, parameśvara / 村上幸三
コンピュータによるUttarajjhāyāの韻律解析III / 山崎守一
Ācāraṅga-sutta Bhāvaṇā章異本考 / 渡辺研二
スィンド州における地名に関する一考察 / 万宮健策
ダヤーナンド・サラスワティーとアーリヤ・サマージのカースト制度論 / 藤井毅
古代インドにおける難治病者の療養システム(1) / 伊藤道哉
Pārvaṇasthālipāka / Pākayajña-tantra (2) / 高橋明
Some Buddhist Tantric Manuscripts Identified during a Stay at Oxford University / 田中公明
Visualization of Avalokiteśvara as the Divinity of Lust / 佐久間留理子
Nāgārjuna and Spinoza on Truth / 笠井貞
Svabhāva and Śūnyatā / 立川武蔵
The Period of Nāgārjuna and the Fang-pien-hsin-lun (「方便心論」 or Upāyahṛdayaśāstra) / Ichimura Shohei
Criticism of Sphoṭa in the Nyāyakandalī and the Tarkabhāṣāprakāśikā / 川尻道哉
The Pramāṇaviniścaya I vv.10-11ab as Quoted in the Nyāyabhūṣaṇa / 山上証道
Mudrā and Pañcatantra / 渡辺浩希
The brahmacārin in the Atharvaveda / 梶原三恵子
一般注記 1号:武蔵野女子大学における第四十五回学術大会紀要(1)
2号:武蔵野女子大学における第四十五回学術大会紀要(2)
著者標目 *日本印度学仏教学会 <ニホン インドガク ブッキョウ ガッカイ>
件 名 NDLSH:インド研究 -- 逐次刊行物
書誌ID 1000175902

検索結果一覧に戻る ページトップ