E-Cats大学OPAC

ようこそ  ゲスト さん

現代ハンガリーやさしいピアノ曲集 = Contemporary Hungarian easy piano collection / ヤマハ音楽振興会編

ゲンダイ ハンガリー ヤサシイ ピアノ キョクシュウ

(Yamaha piano library = ヤマハピアノライブラリー;. 東欧ピアノシリーズ = Eastern and middle European piano series)
データ種別 図書
出版者 東京 : ヤマハ音楽振興会
出版年 1992
本文言語 und
大きさ 6 v. of music ; 31 cm

所蔵情報を非表示

配架場所 棚番号 巻 次 請求記号 登録番号 状 態 コメント ISBN 指定図書 請求メモ 予約
本館1階: 楽譜
2 SK328/G34/2 000548137


子書誌情報を非表示

1 1 ハンガリーの子供の歌による作品編 = Hungarian children's song album 東京 : ヤマハ音楽振興会 , 1992
2 2 ソナチネ編 = Sonatine 東京 : ヤマハ音楽振興会 , 1992

書誌詳細を非表示

内容注記 2. メロディー = Melody / Papp Lajos
アレグレット(II) = Allegretto 2 / Szabó Ferenc
アレグレット(I) = Allegretto 1 / Szabó Ferenc
アレグレット(III) = Allegretto 3 / Szabó Ferenc
ダンス = Dance / Szabó Ferenc
ピオニールの歌 = Pioneer's song / Szabó Ferenc
ワルツ(I) = Waltz 1 / Papp Lajos
古風なハンガリー舞曲風に = Like an old Hungarian dance / Szelényi István
花歌 = Love ditty / Szelényi István
ブランコ = Swing / Papp Lajos
回転ブランコ = Merry-go-round / Szelényi István
バラード = Ballad / Szelényi István
昔のこと = Of olden times / Szelényi István
口笛歌 = A-whistling / Szelényi István
チャーンゴー人の地にて = In the land of the Csango / Szelényi István
アンダンテ = Andante / Szabó Ferenc
子守歌 = Lullaby / Szabó Ferenc
カノン = Canon / Szelényi István
子守歌(ゆりかごの歌) = Cradle-song / Szelényi István
アンダンティーノ = Andantino / Szabó Ferenc
キャンプファイヤー = At the camp fire / Szelényi István
二つの毬で = With two balls / Szelényi István
物語 = Tale / Szelényi István
農民の歌 = Peasant-song / Szelényi István
ワルツ(II) = Waltz 2 / Papp Lajos
日の光 = Sunshine / Papp Lajos
十二音すべて = All the twelve tones / Szelényi István
太っちょとやせっぽち = Fat and thin / Papp Lajos
ラッパの曲 = Trumpet melody / Papp Lajos
笛が聞こえる = Pipe sounds / Szelényi István
民謡風に = Sort of folk-song / Szelényi István
ファンファーレ = Fanfare / Papp Lajos
雨のしずく = Raindrops / Papp Lajos
チター = Zither / Papp Lajos
ワルツ(III) = Waltz 3 / Papp Lajos
笛と太鼓で = With song and chime / Szelényi István
まり遊び = Ball-game / Papp Lajos
粉ひき場 = The mill / Papp Lajos
子守歌 = Lullaby / Szelényi István
バッタ = Grasshopper / Papp Lajos
チャイム = Chime of bells / Papp Lajos
牧童舞曲 = Shepherd's dance / Papp Lajos
鉄床がひびくよ = The anvil clangs / Szelényi István
歌 = Song / Papp Lajos
列車にて = In the train / Szelényi István
ロンディーノ = Randino / Szabó Ferenc
トランペット・ワルツ = Waltz for trumpet / Papp Lajos
リズムの遊び(3+2) = Rhythm playing (3 + 2) / Papp Lajos
リズムの遊び(2+3) = Rhythm playing (2 + 3) / Papp Lajos
インベンション = Invenzione / Szabó Ferenc
太陽の音楽 = Music to the sun / Papp Lajos
共鳴のヴァリエーション = Resonance with variation / Papp Lajos
小組曲 = Small suite / Szabó Ferenc
5. アンダンティーノ = Andantino / Kadosa Pál
アンダンティーノ = Andantino / Szokolay Sándor
リュディアの旋律 = Lydian melody / Kassai Mária
追いかけっこ = Chasing about / Loránd István
トントン叩き = Pattering-dance / Ránki György
二つの小品 = Two small pieces / Sárai Tibor
お願い = Appeal / Tardos Béla
民謡 = Folk song / Székely Endre
陽気な子どもの笛吹き = Tha gay little pipe-player / Hajdu Mihály
三つの演奏会用小曲 = Three small performance pieces. 別れ = Farewell / Kazacsay Tibor
夕暮れの雰囲気 = Evening mood / Kazacsay Tibor
許嫁の踊り = Bride's dance / Kazacsay Tibor
四つの小品 = Four small pieces / Szervánszky Endre
ピョンピョン = Gambolling / Járdányi Pál
小さな靴を履いてより = From "In small shoes". ブランコぶらぶら = Swing-swang / Kósa György
駆けっこ = Running about / Kósa György
3人遊び = Third-playing / Mező Imre
ダンス = Dance / Decsényi János
五つのやさしいピアノ曲 = Five easy pieno pieces / Farkas Ferenc
おとぎ話の鳥より = From "The fabulous bird". おとぎ話の鳥 = The fabulous bird / Kósa György
びっこの泥棒 = The limping thief / Kósa György
一つのテーマによる二つのバリエーション = A theme in two variations / Járdányi Pál
秋の木の葉 = Autumnal leaves / Horusitzky Zoltán
55のピアノ小曲より = From "Fifty-five small piano pieces". No. 5 / Kadosa Pál
No. 8 / Kadosa Pál
No. 13 / Kadosa Pál
No. 18 / Kadosa Pál
No. 47 / Kadosa Pál
No. 48 / Kadosa Pál
No. 49 / Kadosa Pál
バッハの名前による三つのピアノ小曲 = Three small pieces on the name of Bach / Kadosa Pál
ミニチュアズより = From "Miniatures". ワルツ = Waltz / Tardos Béla
苦情 = Lament / Tardos Béla
気取り屋 = The affected one / Tardos Béla
トッカティーナ = Toccatina / Mező Imre
トッカティーナ = Toccatina / Kadosa Pál
三つのエチュード = Three etudes / Sugár Rezső
ペン画集より = From "Pen and ink sketches". ゆりかごの歌 = Cradle song
タタール人の踊り = Tartarian dance / Kadosa Pál
親指トム = Tom thumb / Szokolay Sándor
遠き世界 = Faraway lands / Szelényi István
虹より = From "Rainbow". 下手なラッパ吹き = The trumpeter is out of tune / Tardos Béla
猫の音楽 = Tin-kettle music / Tardos Béla
6. 旋律とカノン = Melody and canon / Szelényi István
カノン = Canon / Daróczi Bárdos Tamás
口論 = Squabble / Szelényi István
開くつぼみ = Opening bud / Járdányi Pál
運動場で = At the playground / Szokolay Sándor
サラバンド = Sarabande / Kalmár László
ジグ = Gigue / Kalmár László
イミテーションI = Imitation I / Sugár Rezső
冗談 = Jest / Tardos Béla
ひやかし歌 = Teasing / Szokolay Sándor
女性の微笑み = Female smile / Szabó Ferenc
大きな喜び = Great joy / Horusitzky Zoltán
ピョンピョン兎さん = The frisky bunny / Borgulya András
エチュード = Etude / Szervánszky Endre
ラプソディー = Rhapsody / Kókai Rezső
競争 = Foot-race / Hajdu Mihály
エチュード = Etude / Geszler György
イミテーションII = Imitation II / Sugár Rezső
コンチェルトふうに = All'concerto / Szabró Ferenc
プレリュードとフーガ = Prelude and fugue / Szabró Ferenc
ロンド = Rondo / Szabró Ferenc
春風 = Spring wind / Szabró Ferenc
一般注記 子書誌あり
著者標目 ヤマハ音楽振興会 <ヤマハ オンガク シンコウカイ>
書誌ID 1000011378
NCID BA87505473

検索結果一覧に戻る ページトップ